phone06-6926-1886
06-6926-1886
大阪市都島区友渕町2-1-5
ともぶちクリニックビル1F

再生医療REGENERATIVE

再生医療とは

再生医療

整形外科における再生医療とは、加齢や怪我によって損傷した骨、軟骨、筋肉、靭帯などの組織を、患者様自身の細胞や組織を利用して再生・修復する治療法です。

従来の治療法では症状の緩和や管理が中心でしたが、再生医療はより根本的な回復を目指します。特に、変形性関節症やスポーツ傷害など、従来の治療法では限界があった疾患に対して、改善が期待されています。

当院では、再生医療の一種であるPRP療法を行っております。

PRP療法とは

PRP療法は、再生医療の一種で、患者様自身の血液から抽出した多血小板血漿(PRP)を、患部に注射することで、組織の修復を促す治療法です。PRPには、成長因子が多く含まれており、これが傷ついた組織の治癒をサポートしてくれます。

また、PRP療法は患者様自身の血液から摂取し注射しますので、副作用が少ないことが特徴です。

PRP療法が有効な疾患

PRP療法のメリット

副作用が少ない

PRP療法は、患者様自身の血液を使用するため、アレルギー反応や感染症のリスクが低いとされています。

手術の必要がない

注射による治療のため、手術の必要がなく、体への負担が少ないです。

通院で治療が可能

日帰りで治療を受けることができ、通院で治療を続けられます。

日常生活への復帰が早い

手術と比べて、治療後の安静期間が短く、日常生活への復帰が早い傾向があります。

PRP療法のデメリット

費用が高い

PRP療法は、自由診療のため、健康保険が適用されず、費用が高額になる傾向があります。

効果が出るまでに時間がかかる

PRP療法は、自然治癒力を利用するため、効果が現れるまでに時間がかかる場合があります。

効果に個人差がある

PRP療法の効果には個人差があり、全ての人に効果があるとは限りません。

PRP療法の副作用

副作用としては、注射時の幹部への痛み、注入部への腫れや痛み、熱感などが現れる場合があります。また、採血部に皮下出血が出る場合もあります。