小児整形外科とは

小児整形外科は、乳児から思春期までの成長過程にある小児の運動器(骨・関節・筋肉・神経 など)に関わる病気や体の異常、けがを専門的に診る診療分野です。大人の整形外科とは異なり、発達・成長という要素を十分に踏まえ、成長中の小児特有の骨の柔らかさや発達の段階、筋力バランスなども考慮しながら、診断・治療を行う必要があります。
お子様の体は日々成長し、骨や関節も変化を続けています。そのため、軽い痛みや違和感であっても放置することで、骨の変形や将来的な運動障害につながることもあります。また、お子様は自分の症状をうまく言葉で伝えられないことも多いため、ご家族の気づきや違和感が重要な手がかりとなります。
当院では、お子様の健やかな成長と発達をサポートするために、小児整形外科の診療にも力を入れています。整形外科専門医が、発育段階に応じた丁寧な診察・検査を行い、ご家族にもわかりやすくご説明しながら、適切な治療の提供を通して、一緒にお子様の成長を見守っていきます。
こんな症状があれば小児整形外科にご相談ください
お子様が痛みなどの症状を訴えていなくても、以下のような動きや姿勢、歩き方、体のかたちに気になる点があれば、受診をおすすめします。
- 歩き方がおかしい(足を引きずる、左右に揺れる、つま先立ち歩行など)
- O脚やX脚が目立つ、足のかたちが気になる
- 肩の高さが左右で違う、背中が曲がっているように見える
- よく転ぶ、走るのが遅い、ジャンプや片足立ちが苦手
- 関節が柔らかすぎる、逆に動かしにくいところがある
- 手足の長さが左右で違う気がする
- 運動やスポーツの後に膝やかかと、腰などを痛がる
- けがをした後、関節の動きが悪いまま治らない
- 生まれつき手足の形に異常がある(先天性疾患)
- 学校の健診で側弯症や姿勢異常を指摘された など
これらは成長の過程にみられる一時的な変化であることもありますが、なかには治療や経過観察が必要な疾患が隠れている場合もあります。お子様の「ちょっと気になる」をそのままにせず、お気軽にご相談ください。
小児整形外科で扱う疾患例
- 先天性股関節脱臼(発育性股関節形成不全)
- O脚・X脚
- 内反足・外反足
- 側弯症
- ペルテス病
- 大腿骨頭すべり症
- セーバー病(踵骨骨端症)
- 成長痛
- 膝蓋骨亜脱臼
- 骨折・捻挫・脱臼などの外傷
- 運動器検診異常への対応
- 骨や関節の先天異常(合指症、多指症 など) など
当院の小児整形外科が行うこと
当院では、小児整形外科の診療において、お子様の成長や発達を見守りながら、正確な診断と必要に応じた治療・リハビリテーションを行います。まずはお子様の年齢や発達段階をふまえた丁寧な診察・問診を行い、必要に応じて各種画像検査を実施します。お子様が緊張せず受診できるよう、安心できる雰囲気づくりにも努めています。
お子様の疾患では早期発見・早期治療が将来にとっても大切になるものがあります。また個人差も大きく、長期にわたる治療が求められる場合もあります。当院では、症状や年齢、成長の予測を考慮しながら、装具療法・運動療法・生活指導などの保存的治療を基本に診療を行っていきます。外科的な治療が必要と判断された場合は、専門的な知見に基づき、お子様、ご家族と十分に相談の上、専門の医療機関と連携しながら対応いたします。
学校検診で異常を指摘された方への二次検診や、スポーツ障害に悩む小・中・高校生の皆様への対応も行っていますので、何か問題に気づかれましたら、お早めにご相談ください。